My vision is to last something beautiful in this world that makes your soul spark joy.
LOGO
ロゴは、企業やサービスのイメージを定める重要な役割を担います。視覚的なシェイプを整えるだけではなく、ビジョンやターゲット、目指したい世界についてヒアリングを行った上でデザインコンセプトを定め、裏側にストーリーのあるロゴを制作します。
Logo plays an important role in defining the image of a company or service. In addition to arranging the visual shape, we will determine the design concept after hearing about your vision, target, and the world you want to build. Our logo sometimes have invisible meaning behind them.
-
企業やサービスのビジョンやターゲットについてヒアリングし、ブランドのらしさやロゴの方向性を定めます。ブランディングによって目指したい世界をイメージしながら、丁寧にヒアリングいたします。
-
ムードボードなどを作成し、目指したい世界観を共有します。認識に相違がなければ、そこからトーン&マナーを定めます。
-
ロゴの複雑度合いにもよりますが、20-30案スケッチ案を提出の上、一番イメージに近いものを選定、デザインに落とし込んでブラッシュアップします。
2021/6/1に渋谷松濤エリアにオープンしたシーシャラウンジ「SWAY」のロゴ、ショップカード、その他のツール類をデザインしました。
お店のコンセプトは、「あいまいを味わえる場所」。二項対立の世の中で、どちらでもよい、一種の曖昧さを肯定するシーシャラウンジです。
ロゴは、SとWがけむりのように曖昧に重なった形で、同時にシーシャの火が消えるまでの約2時間の心理的な落ち着きを有機的な曲線によって表現。
黄金比で組んだロゴは、箔押しのショップカードに。口コミでも広まることを目指し、透明の携帯ケースにも入れやすい正方形の形にしました。
@sway_shisha
外面だけに囚われず、皆様が本質的な美、思考法を身につけるサポートを行うアカデミー、「BOSS LADY ACADEMY」のロゴ制作を担当しました。
王冠(自身の目標)を狙う2頭の豹。豹は強さを、内側の薔薇は優しさを、王冠へと伸びるツタと草木は生徒が理想像に向かって成長する様子を表しています。
手描きのロゴをベクターデータに落とし込みました。
新ブランド、cadre(カドレ)のロゴ制作を担当しました。YouTuberのヒカル氏、格闘家の朝倉未来氏がタッグを組んだYouTube番組「Nontitle」からうまれた家電ブランドです。
cadreとは、「枠組み」という意味。アルファベットのベースとなるのは、人々の生活を表す正円と、その生活に寄り添う楕円。この正円と楕円を枠組みとして、”cadre”のアルファベットを制作しました。
"a"の溶けるような曲線はこのブランドが人々の生活に馴染み、溶け込む様子を表しています。
@cadre.jp
株式会社HOLICのメディア、theday(@theday_premium)手がけるオリジナルブランド、theday premiumの商品のラベルデザインおよび商品ブランディングを行いました。メインターゲットは25-30歳の心と身体に気を使い始めた女の子。
香水のようなボトルにアロマの香りのするバスソルトを入れ、部屋においているだけでときめくデザインを目指し、ラベルもエンボス加工に。
ソイキャンドルは発売から3日で完売。売上の一部は、沖縄の海の環境保全に寄付されます。
@thedaypremium_shop
沖縄・うるま市の平安座島で育てられた海ぶどう、「平安座海ぶどう」。コンセプトは、「ぷちぷちはじける、海の滴(しずく)。」
この海ぶどうが、天然の海水を引いて海のそばで育てられていることにならってロゴのベースカラーは海をイメージした藍色に。ロゴの波の形は平安座の「へ」を形どり、左下には海ぶどうをイメージした滴を配置しました。
植物性の食材を使ったロースイーツブランド、「mari」のロゴデザインを制作しました。ロースイーツとは、卵や乳製品、精製された砂糖などを使わずに、食材の酵素を壊さない温度で調理したスイーツのこと。
“mari”の名前の由来は、宇宙全体を表すと言われている真理(しんり)。“食の真理を終わりなく探求する”という意味をこめて、ブランドは真理=mari(まり)と名付けられました。
ロゴのデザインコンセプトは、「滝のように溢れる創造性を太陽が照らす」。ロゴには禅の円相をベースに用い、mariの”m”を「創造性」を意味する”3”本の線で描画。和の食材を用いることから、全体的に和の雰囲気の漂うロゴに仕上げました。
mariの”m”がアルファベットにも、風景のようにも見えるロゴです。
@mari_wa_jp
Pocochaトップライバー、りこぴんさん初となるオリジナル商品のパッケージデザインを担当しました。デザインコンセプトは「心あたたまるお届けもの」。都会で働く、健康を気遣いたい男女に刺さりそうな、あたたかくも洗練されたデザインを目指しました。
Ricopinの”R”はツタのような形、”o”はトマトの形をイメージさせるようなタイポグラフィーに。右上の切手のスタンプもオリジナルです。
Makuakeでの支援は、100%以上を達成することができました。
2022年6月から8月にかけて、海外のクリエイティブを学ぶべく、ニューヨークにある美大、School of Visual Artsの講義を受講。ブランディングの基礎となるビジュアルシステムを踏襲し、課題架空の美術館のグラフィックを完成させました。
今回制作した架空の美術館は、京都にある”MIZU MUSMUSEUM”。水に関連するアートを扱った美術館です。
メソポタミア文明が河川の側で発展したように、
人類の文化の発展は水をなくして考えられません。さらに、水というのは癒しや浄化の力を持つ要素。自然に癒されるように美術館で癒されながら、人の文化を美術館から発展させていきたい、という想いから水をテーマとして取り上げました。
美術館には、水をイメージしたアートが展示されます。
海の波をイメージしたしなやかでアイコニックな”m”のシェイプは、漢字の”川”という漢字からもインスピレーションを受けています。名刺や広告には、このmのロゴを大胆な大きさで傾けて配置。パターンとしても効果的な役割を果たします。
NHKの厚生文化事業団のDVD冊子の表紙デザイン、及び表紙の写真ディレクション・撮影を担当しました。
デザインコンセプトは「あなたはそのままで美しい」。表紙のかすみ草の花言葉は「清らかな心」「幸福」。
この類の書籍によくある堅苦しさを崩し、体型や摂食障害に悩む10-20代前半の女の子に手にとってもらいやすいデザインにしました。
各章の手前のページには、ヌケ感のあるイラストと、心が前向きになるポジティブなquotesを入れています。
